承認番号 |
研究責任者 |
所属 |
研究課題名 |
情報公開 文書(PDF) |
U18-12-002 |
髙山 みお |
法医学 |
法医剖検例における胸骨圧迫と心筋バイオマーカーとの関連性 |
|
U18-12-003 |
長谷川 傑 |
消化器外科学 |
福岡大学消化器外科における肝癌患者の登録研究 Registration of patients with liver cancer in Department of Gastroenterological Surgery, Fukuoka University |
|
U19-04-001 |
三浦 伸一郎 |
心臓・血管内科学 |
心大血管疾患患者における運動耐容能と生体インピーダンス法を用いて評価した基礎代謝量に関する検討 |
|
U19-06-001 |
高木 誠司 |
形成外科学 |
本邦の位置的頭蓋変形症に対する疫学的調査 |
|
U19-06-009 |
藤田 昌樹 |
呼吸器内科学 |
福岡大学病院入院患者の転倒に関する検討 |
|
U19-07-003 |
濵﨑 慎 |
病理学 |
皮膚扁平上皮癌における腫瘍浸潤関連因子発現を中心とした新規予後規定因子の検討 |
|
U19-07-010 |
濵﨑 慎 |
病理学 |
脂腺腫瘍の分子学的・臨床病理学的解析 |
|
U19-07-015 |
三浦 伸一郎 |
心臓・血管内科学 |
悪性腫瘍、生活習慣病、ウイルス性肝炎、血液疾患、神経変性症及び精神疾患におけるテロメア不安定性機構の解析 |
|
U19-08-004 |
平井 郁仁 |
消化器内科学 |
炎症性腸疾患患者に発生した腫瘍性病変の診断、治療、予後に関する多施設共同研究 |
|
U19-08-006 |
青木 光希子 |
病理学 |
ドライバー遺伝子制御細胞膜タンパク質の癌検体における発現解析 |
|
U19-08-007 |
坂田 俊文 |
耳鼻咽喉科学 |
聴覚過敏患者の聴覚特性についての研究 |
|
U19-08-008 |
坂田 俊文 |
耳鼻咽喉科学 |
耳管開放症における耳管機能検査の有用性についての検討 |
|
U19-08-012 |
田中 秀明 |
整形外科学 |
有限要素法を用いたキーンベック病に対する橈骨楔状骨切り術、橈骨短縮術を中心とした骨切り術による月状骨への減圧効果および周辺骨の力学的解析 |
|
U19-08-018 |
宮本 新吾 |
産科婦人科学 |
日本産科婦人科学会周産期委員会 周産期登録事業及び登録情報に基づく研究 |
|
U19-09-001 |
吉田 陽一郎 |
消化器外科学 |
Liquid biopsyを用いた消化器がんの経時的多様性についての研究 |
|
U19-09-007 |
高松 泰 |
腫瘍・血液・感染症内科学 |
中枢神経原発リンパ腫(PCNSL)に対する治療成績の後方視的検討 |
|
U19-09-008 |
長谷川 傑 |
消化器外科学 |
食道アカラシアに対する人工知能を用いた内視鏡診断の研究 |
|
U19-10-002 |
平井 郁仁 |
消化器内科学 |
潰瘍性大腸炎の臨床経過に関する単施設後ろ向き研究 |
|
U19-10-003 |
平井 郁仁 |
消化器内科学 |
クローン病の臨床経過に関する単施設後ろ向き研究 |
|
U19-10-006 |
長谷川 傑 |
消化器外科学 |
経肛門/経会陰アプローチ内視鏡併用腹腔鏡下直腸切除術、および直腸切断術における二酸化炭素塞栓症発症に対する臨床病理学的因子の後方視的検討 |
|
U19-10-010 |
長谷川 傑 |
消化器外科学 |
消化器がんに対する免疫チェックポイント阻害剤の治療効果予測に有用なバイオマーカーの同定
|
|
U19-10-011 |
長谷川 傑 |
消化器外科学 |
食道アカラシアおよびその類縁疾患に対するPOEMの有効性、安全性に関する単施設後ろ向きの検討 |
|
U19-11-006 |
青木 光希子 |
病理学 |
乳癌におけるEmmprinとCD73発現の意義 |
|
U19-12-004 |
今福 信一 |
皮膚科学 |
乾癬患者のスクリーニングにおけるHTLV-1感染症の陽性率とHTLV-1抗体陽性が治療選択に与える影響を明らかにするための多施設共同観察研究 |
|
U19-12-005 |
三浦 伸一郎 |
心臓・血管内科学 |
レセプトおよびDPCデータを用いた循環器疾患における医療の質に関する研究 |
|
U19-12-013 |
有馬 久富 |
衛生・公衆衛生学 |
高血圧患者に関連する腸内細菌叢を探索する研究 |
|
U19-12-016 |
三浦 伸一郎 |
心臓・血管内科学 |
冠動脈疾患患者の脂質プロファイルを検討する横断研究 |
|
U19-12-018 |
三浦 伸一郎 |
心臓・血管内科学 |
経皮的冠動脈形成術を実施した患者におけるLp(a)測定の有用性 |
|
U20-01-002 |
安部 洋 |
脳神経外科学 |
脳腫瘍に対する神経内視鏡手術の有用性に関する検討 |
|
U20-01-003 |
山本 卓明 |
整形外科学 |
日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究 |
|
U20-01-004 |
杉野 裕記 |
整形外科学 |
前距腓靭帯(ATFL)損傷の超音波検査を用いた術後変化の検討 |
|
U20-01-010 |
三浦 伸一郎 |
心臓・血管内科学 |
高齢者における心臓リハビリテーションによる臓器保護効果の検討 |
|
U20-01-011 |
石橋 英樹 |
消化器内科学 |
Helicobacter pylori 除菌後胃癌に関する臨床病理学的特徴 |
|
U20-01-012 |
有馬 久富 |
衛生・公衆衛生学 |
職域集団におけるスロージョギング研修会の効果を検討する後ろ向き観察研究 |
|
U20-02-008 |
浦川 博史 |
放射線医学 |
胆嚢窩結節様変化
ー 慢性アルコール性肝障害の新たな指標としての可能性 - |
|
U20-02-013 |
坪井 義夫 |
脳神経内科学 |
ゲルストマン・ストロイスラー・シャインカー病における嚥下障害の経時的変化の後方視的評価 |
|
U20-03-001 |
吉田 陽一郎 |
消化器外科学 |
がん治療患者の機能評価 |
|
U20-04-001 |
坪井 義夫 |
脳神経内科学 |
パーキンソン病患者における自然史と治療における経時的なデータの検討を行う後ろ向き観察研究 |
|
U20-05-007 |
高木 誠司 |
形成外科学 |
両側性眼瞼下垂症に対する挙筋前転手術の治療成績評価 |
|
U20-05-013 |
坪井 義夫 |
脳神経内科学 |
脳深部刺激療法の発話評価 |
|
U20-05-021 |
藤田 潤 |
整形外科学 |
Curved periacetabular osteotomy(CPO)後の外側大腿皮神経障害の前向き研究 |
|
U20-06-003 |
濵﨑 慎 |
病理学 |
中皮腫の遺伝子異常に基づく診断法の開発に関する多施設共同研究 |
|
U20-06-006 |
石橋 英樹 |
消化器内科学 |
T/NK細胞リンパ腫腸管病変に関する臨床病理学的特徴 |
|
U20-06-007 |
髙士 祐一 |
内分泌・糖尿病内科学 |
糖尿病患者のFGF23およびレジスチンと合併症発症・進展との関係性の検討 |
|
U20-07-001 |
石倉 宏恭 |
救命救急医学 |
新型コロナウイルス(COVID-19)臨床像および血液学的所見(炎症性サイトカイン、凝固線溶系マーカー)の重症度に関連する因子の検討 |
|
U20-07-002 |
石倉 宏恭 |
救命救急医学 |
One Step Novel Coronavirus (COVID-19) IgM/IgG Antibody Test (Artron, Canada)の新型コロナウイルス感染症に対する診断能評価 |
|
U20-07-007 |
田中 秀明 |
整形外科学 |
母指CM関節症におけるMP関節過伸展変形の病態解明 |
|
U20-07-013 |
坂本 哲哉 |
運動器先端医療開発講座 |
肥満患者におけるナビゲーションを用いたTHAの検討 |
|
U20-07-016 |
三宅 智 |
運動器先端医療開発講座 |
肩甲骨関節窩に発生した骨内ガングリオンの治療成績 |
|
U20-07-017 |
三宅 智 |
整形外科 |
低緊張での肩腱板断裂手術の治療成績 |
|
U20-08-001 |
小田 大嘉 |
整形外科学 |
大腿骨遠位骨切術における適切なヒンジポイントの検討−関節包付着部の観点から−
|
|
U20-08-003 |
中山 鎭秀 |
整形外科 |
浸潤性軟部肉腫におけるFDG PET/CTと病理組織学的所見、予後、MRI所見の関連性の検討、及び浸潤性軟部肉腫と結節性筋膜炎を鑑別する検査所見の検討 |
|
U20-08-007 |
三浦 伸一郎 |
心臓・血管内科学 |
悪性腫瘍に対する治療が冠動脈プラークに及ぼす影響に関する後ろ向き観察研究 |
|
U20-08-010 |
平井 郁仁 |
消化器内科学 |
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミック下における炎症性腸疾患患者の再燃に関する臨床的検討 |
|
U20-08-012 |
瀬尾 哉 |
整形外科 |
高位股関節脱臼に対する転子下骨切り併用人工股関節全置換術の成績 |
|
U20-08-014 |
羽賀 宣博 |
腎泌尿器外科学 |
下部尿路症状をきたす前立腺肥大症ならびに過活動膀胱の薬物治療効果に関する検討 |
|
U20-08-023 |
長谷川 傑 |
消化器外科学 |
残胃癌に対する各術式別の有用性と安全性に関する比較検討 |
|
U20-09-005 |
川添 美紀 |
衛生・公衆衛生学 |
多系統萎縮症の発症に関与する腸内細菌叢異常の解明 |
|
U20-09-007 |
高松 泰 |
腫瘍・血液・感染症内科学 |
悪性リンパ腫に対するCHOP like regimen治療中に起こる徐脈 |
|
U20-09-012 |
三浦 伸一郎 |
心臓・血管内科学 |
日本心血管インターベンション治療学会内登録データを用いた統合的解析(2017-2019 年度日本医療研究開発機構事業「冠動脈疾患に係る医療の適正化を目指した研究」の内容を包括) |
|
U20-09-014 |
原田 一宏 |
眼科学 |
次世代眼科医療を目指す、ICT/人工知能を活用した画像等データベースの基盤構築プロジェクト2(前眼部の診断) |
|
U20-10-002 |
石倉 宏恭 |
救命救急医学 |
外傷早期の凝固線溶障害と治療・転帰との関連を解明するための多施設共同観察研究 2 (Japanese Observational study for Coagulation and Thrombolysis in Early Trauma, J-OCTET2) |
|
U20-10-003 |
石倉 宏恭 |
救命救急医学 |
日本外傷データバンクへの外傷患者登録と登録データを用いた臨床研究 |
|
U20-10-004 |
三浦 伸一郎 |
心臓・血管内科学 |
心肺運動負荷試験(CPX)の有用性について |
|
U20-10-005 |
濵﨑 慎 |
病理学 |
体腔液細胞診におけるセルブロック標本を用いた免疫細胞化学染色の感度・特異度ならび精度管理に関する研究 |
|
U20-10-007 |
石倉 宏恭 |
救命救急医学 |
脳梗塞患者におけるバイオマーカーの検討 |
|
U20-10-008 |
石倉 宏恭 |
救命救急医学 |
COVID-19患者および非COVID-19患者におけるサイトカイン、敗血症バイオマーカー値の比較検討 |
|
U20-10-009 |
佐藤 寿彦 |
呼吸器・乳腺内分泌・小児外科学 |
RFIDマイクロチップを使用した微小肺腫瘍マーキングと腫瘍切除 |
|
U20-10-014 |
三浦 伸一郎 |
心臓・血管内科学 |
総大腿動脈の治療の現状と臨床成績に関する後ろ向き研究 |
|
U20-10-020 |
川嵜 弘詔 |
精神医学 |
日本における新型コロナウイルス感染症流行下での自殺未遂者の背景因子の分析 研究2 |
|
U20-10-023 |
岡部 雄 |
腎泌尿器外科学 |
上部尿路結石症に対する経尿道的尿路結石砕石術における周術期合併症と術後尿管狭窄症に関する全国調査 |
|
U20-11-004 |
坪井 義夫 |
脳神経内科学 |
Kyushu Long-Term Study on Efficacy and Safety of Levodopa-Carbidopa Intestinal Gel in Routine Care in Advanced Parkinson's Disease Patients
九州における進行期パーキンソン病におけるLCIG療法の安全性および効果についての長期的調査 |
|
U20-12-002 |
藤田 昌樹 |
呼吸器内科学 |
間質性肺疾患における自己抗体、免疫複合体の役割の解明
|
|
U20-12-011 |
平井 郁仁 |
消化器内科学 |
炎症性腸疾患患者における潜在性結核感染症の現状に関する多施設共同研究 |
|
U20-12-012 |
石橋 卓也 |
整形外科学 |
足関節周囲骨折に対するIlizarov創外固定器を用いた二期的手術の治療成績 |
|
U21-01-001 |
廣瀬 伸一 |
小児科学 |
小児のけいれん性疾患における臨床経過、血液検査、脳波、画像、治療効果等の評価を行い、早期診断や予後との因果関係を探る |
|
U21-01-003 |
安部 洋 |
脳神経外科学 |
不随意運動に対する脳深部刺激療法が影響を及ぼす脳神経ネットワークの評価 |
|
U21-01-006 |
安部 洋 |
脳神経外科学 |
未破裂脳動脈瘤に対するFlow diverter留置術後の術後検査としての3D-CTAの有用性 |
|
U21-01-008 |
平井 郁仁 |
消化器内科学 |
炎症性腸疾患患者における非アルコール性脂肪性肝疾患合併例の臨床病理学的研究 |
|
U21-01-011 |
今福 信一 |
皮膚科学 |
神経線維腫症1型患者に生じるびまん性蔓状神経線維腫の治療の現状と問題点についての検討 |
|
U21-01-014 |
工藤 悠貴 |
整形外科学 |
内側開大式高位脛骨骨切り術後の経時的な膝蓋骨位置の変化 |
|
U21-01-019 |
峰松 紀年 |
心臓血管外科学 |
生命遠隔成績から見た冠動脈バイパスにおける動脈グラフトと静脈グラフトの効果の差異。 |
|
U21-02-007 |
髙士 祐一 |
内分泌・糖尿病内科学 |
末期腎不全に対するGradient boosting decision tree (GBDT)を用いた予測モデルの作成と血清ビリルビン値の寄与度の検討―末期腎不全predictionモデルの作成― |
|
U21-02-010 |
安部 洋 |
脳神経外科学 |
急性期血行再建術におけるflat panel detectorを用いた術前後の脳実質血流量の評価の有用性 |
|
U21-03-002 |
長谷川 傑 |
消化器外科学 |
食道アカラシアを含む食道運動異常症の大規模診療データベースの解析 -Japan Achalasia Multicenter study -
|
|
U21-03-005 |
升谷 耕介 |
腎臓・膠原病内科学 |
腎臓移植後患者のSARS-CoV-2ワクチンによる免疫獲得状況の調査 |
|
U21-03-006 |
近藤 誠二 |
歯科口腔外科学 |
ECMOセンター入院患者の口腔衛生状況の評価 |
|
U21-04-002 |
青木 光希子 |
病理学 |
乳癌造影超音波所見とHEVを含む新生血管とTILsの病理学的検討 |
|
U21-04-005 |
石橋 英樹 |
消化器内科学 |
胃腫瘍に対する内視鏡的粘膜下層剥離術施行後の後出血に関する臨床的検討 |
|
U21-04-006 |
山本 卓明 |
整形外科学 |
特定大規模施設での特発性大腿骨頭壊死症(ONFH)に対する人工股関節置換術の調査 |
|
U21-04-007 |
田中 俊裕 |
腫瘍・血液・感染症内科学 |
進行・再発乳癌患者に対するエリブリン療法における治療効果予測因子に関する検討 |
|
U21-04-009 |
山本 卓明 |
整形外科学 |
日本股関節学会関節温存治療症例データベース構築に関する研究 |
|
U21-04-015 |
内尾 英一 |
眼科学 |
眼科疾患における遺伝子解析 |
|
U21-04-019 |
石倉 宏恭 |
救命救急医学 |
敗血症患者におけるSOFA、APACHEIIスコアの死亡予測能の検討 |
|
U21-04-020 |
安部 洋 |
脳神経外科学 |
脳血管障害に対する3D-printerの有効性 |
|
U21-04-021 |
フェリル ロリト |
解剖学 |
遺体と生体における小型筋の超音波画像診断プロトコールの開発 |
|
U21-04-022 |
岡部 雄 |
腎泌尿器外科学 |
福岡大学における上部尿路結石症に対する経尿道的尿路結石砕石術の周術期合併症発生率や合併症危険因子の検討 |
|
U21-05-001 |
長谷川 傑 |
消化器外科学 |
幽門側胃切除後の尾側膵切除の安全性に関する検討-国内多施設共同研究- |
|
U21-05-002 |
長谷川 傑 |
消化器外科学 |
アカラシアによる睡眠障害に対する内視鏡的筋層切開術(POEM)の有効性に関する研究(単施設後ろ向き) |
|
U21-05-003 |
安部 洋 |
脳神経外科学 |
Spinal extradural arteriovenous fistulaの分類と各疾患群における臨床症状、血管構築、治療成績の検討:全国調査 |
|
U21-05-008 |
藤田 昌樹 |
呼吸器内科学 |
切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌(NSCLC)または進展型小細胞肺癌(ED-SCLC)患者に対するアテゾリズマブ併用療法の多施設共同前向き観察研究:(J-TAIL-2)におけるバイオマーカー探索研究 |
|
U21-05-009 |
長谷川 傑 |
消化器外科学 |
腹腔鏡下・ロボット支援下噴門側胃切除術後の各再建法における有用性と安全性についての評価
|
|
U21-06-007 |
石松 哲郎 |
整形外科学 |
高位脛骨骨切り術後の内・外反動揺性と術後成績との関連 |
|
U21-06-011 |
野原 有起 |
呼吸器・乳腺内分泌・小児外科学 |
乳腺疾患手術前後の整容性評価法の開発 |
|
U21-06-012 |
石松 哲郎 |
整形外科学 |
骨端線閉鎖前症例の距骨骨軟骨損傷術後のスポーツ復帰 |
|
U21-06-013 |
野原 有起 |
呼吸器・乳腺内分泌・小児外科学 |
乳腺疾患診療におけるCOVID-19の影響 |
|
U21-07-002 |
有馬 久富 |
衛生・公衆衛生学 |
NIPPON DATA90の15年目追跡調査による健康寿命およびADL, QOL低下に影響を与える要因の分析とNIPPON DATA80の19年追跡成績の分析 |
|
U21-07-004 |
廣田 高志 |
整形外科学 |
母指CM関節症に対して関節形成術を行った術前症状と術後成績の関係に関する後ろ向き研究 |
|
U21-07-006 |
塩川 晃章 |
整形外科学 |
軸椎歯突起後方偽腫瘍に対する環椎後弓切除術の治療経験 |
|
U21-07-011 |
小玉 正太 |
再生・移植医学 |
当施設における臨床膵島移植の治療成績の検証 |
|
U21-07-020 |
土肥 憲一郎 |
運動器先端医療開発講座 |
大腿骨頚部前捻角と寛骨臼の骨形態学的関係 |
|
U21-08-002 |
釈迦堂 敏 |
消化器内科学 |
リアルワールドデータを用いた切除不能進行肝細胞癌に対する薬物療法に関する多施設共同観察研究 |
|
U21-08-004 |
佐藤 絵美 |
皮膚科学 |
アトピー性皮膚炎に対する全身療法の長期効果と安全性および治療継続率に関する調査 |
|
U21-08-005 |
秋吉 浩三郎 |
麻酔科 |
当施設における小児消化管内視鏡検査の鎮静・麻酔 ー麻酔科医関与開始前後の比較ー |
|
U21-08-007 |
石倉 宏恭 |
救命救急医学 |
COVID-19患者における肺および肺外臓器necropsy検体を用いた病理学的所見と臨床経過との関連性の検討 |
|
U21-08-012 |
松末 綾 |
法医学 |
戦没者遺骨の身元特定に係るDNA鑑定の精度向上のための研究 |
|
U21-08-013 |
武藤 礼治 |
病理学 |
HTLV-1キャリアにおけるホジキンリンパ腫様組織像を示す病変の統合的解析研究 |
|
U21-08-015 |
石橋 卓也 |
整形外科学 |
側方圧迫型骨盤損傷Ⅰ型に対する保存的治療における転位が治療成績に及ぼす影響の検討 |
|
U21-08-016 |
木村 翔一 |
病理学 |
副鼻腔炎患者、アレルギー性鼻炎患者における鼻腔・副鼻腔形態の検討 |
|
U21-09-002 |
三浦 伸一郎 |
心臓・血管内科学 |
大腿膝窩動脈病変を有する症候性閉塞性動脈硬化症患者に対する末梢血管内治療に関する多施設前向き研究
Registry of Endovascular Treatment for Femoropopliteal Artery Disease.(REAL-LEAD) |
|
U21-09-003 |
三浦 伸一郎 |
心臓・血管内科学 |
福岡大学病院における心臓リハビリテーション開始後10年間の実態調査 |
|
U21-09-004 |
藤田 昌樹 |
呼吸器内科学 |
気管支拡張症の実態調査 |
|
U21-09-006 |
安部 洋 |
脳神経外科学 |
当院における頭蓋内 solitary fibrous tumor / hemangiopericytoma の臨床病理学的検討 |
|
U21-09-008 |
堀 輝 |
精神医学 |
休職に至ったうつ病勤労者のPresenteeismの自己評価と他者評価 |
|
U21-10-006 |
長谷川 傑 |
消化器外科学 |
福岡大学消化器外科における転移性肝癌患者の登録研究 Registration of patients with liver metastases in Department of Gastroenterological Surgery, Fukuoka University |
|
U21-10-007 |
萩原 秀祐 |
整形外科学 |
胸椎部に発生したびまん性特発性骨増殖症が腰椎後方椎体間固定術の骨癒合率や隣接椎間に与える影響 |
|
U21-10-009 |
萩原 秀祐 |
整形外科学 |
頚椎椎弓形成術後の頚椎可動域と歯突起後方軟部組織肥厚の相関 |
|
U21-10-011 |
釈迦堂 敏 |
消化器内科学 |
C型慢性肝疾患を対象としたDirect Acting Antivirals(DAA)製剤
を含む治療の検討
|
|
U21-10-012 |
松岡 弘文 |
腎泌尿器外科学 |
逆流性腎症の長期予後解析 |
|
U21-10-014 |
安部 洋 |
脳神経外科学 |
動脈瘤性くも膜下出血後に起こるDelayed cerebral ischemiaの発生と感染症の関連についての検討 |
|
U21-10-015 |
濵﨑 慎 |
病理学 |
Primary central nervous system lymphomaの臨床病理学的検討 |
|
U21-10-016 |
川嵜 弘詔 |
精神医学 |
福岡大学病院に救急搬送された自殺企図者に関する研究 |
|
U21-10-017 |
川嵜 弘詔 |
精神医学 |
福岡大学博多駅クリニックにおける自殺予防外来の実態調査 |
|
U21-11-004 |
安部 洋 |
脳神経外科学 |
近位中大脳動脈瘤に対するコイル塞栓術の有用性 |
|
U21-11-005 |
平井 郁仁 |
消化器内科学 |
炎症性腸疾患患者における膵酵素異常の頻度、臨床的意義および経過に関する臨床的検討 |
|
U21-11-006 |
小玉 正太 |
再生・移植医学 |
高電圧静電誘導による血小板製剤の長期保存効果の検証 |
|
U21-11-010 |
山﨑 裕太郎 |
整形外科学 |
人工膝関節置換術の術前および術後における下肢アライメントの変化 |
|
U21-11-012 |
上杉 憲子 |
病理学 |
腎生検で診断の得られた希少6腎疾患の臨床像と病理学的特徴の検討に関する研究 |
|
U21-11-015 |
川嵜 弘詔 |
精神医学 |
自殺未遂後に精神科病棟に入院し精神科作業療法に参加した患者の特徴 |
|
U21-11-016 |
安部 洋 |
脳神経外科学 |
虚血発症の椎骨動脈解離に対する外科治療の検討 |
|
U21-12-004 |
巴山 忠 |
薬学部 |
COVID-19に対するレムデシビルの血中濃度と臨床的効果における検討 |
|
U21-12-005 |
巴山 忠 |
薬学部 |
COVID-19におけるファビピラビルの血中濃度と臨床的効果における検討 |
|
U21-12-006 |
古賀 文二 |
皮膚科学 |
神経線維腫におけるヒスタミンおよびヒスタミン受容体の発現に関する研究 |
|
U21-12-007 |
柏木 正之 |
法医学 |
死斑の退色に要する圧力の数値化 |
|
U21-12-008 |
高山 幸久 |
放射線医学 |
ディープラーニングを用いた画像再構成アルゴリズムによる膵臓局所励起法拡散強調画像画質改善手法の検証 |
|
U21-12-011 |
川嵜 弘詔 |
精神医学 |
COVID-19流行前後の大学病院精神科リエゾン内容の変化 |
|
U21-12-013 |
永光 信一郎 |
小児科学 |
小児急性リンパ性白血病患者の肥満と晩期合併症に関する後方視的研究 |
|
U22-01-003 |
佐野 和憲 |
薬学部 |
神経疾患における病態形成に関連する蛋白質の解析 |
|
U22-01-013 |
坪井 義夫 |
脳神経内科学 |
福岡大学病院における、パーキンソン病に対するMAO-B阻害剤の使用状況 |
|
U22-02-004 |
井上 亨 |
脳神経外科学 |
下肢痙縮に対する選択的神経離断術の術後成績の評価 |
|
U22-02-005 |
高山 幸久 |
放射線医学 |
SARS-CoV-2感染症に関連した画像所見の後方視的検討 |
|
U22-02-006 |
井上 博之 |
呼吸器内科学 |
未治療進行呼吸器腫瘍に対するがん薬物療法の有効性および背景因子に関する観察研究 |
|
U22-02-009 |
長谷川 傑 |
消化器外科学 |
福岡大学消化器外科における膵癌患者の登録研究-Registration of patients with pancreatic cancer in Department of Gastroenterological Surgery, Fukuoka University-
|
|
U22-02-010 |
長谷川 傑 |
消化器外科学 |
福岡大学消化器外科における胆道癌患者の登録研究 -Registration of patients with biliary tract cancer in Department of Gastroenterological Surgery, Fukuoka University- |
|
U22-02-011 |
長谷川 傑 |
消化器外科学 |
福岡大学消化器外科における胆嚢摘出術をうけた患者の登録研究 -Registration of patients undergoing cholecystectomy in Department of Gastroenterological Surgery, Fukuoka University- |
|
U22-02-012 |
安部 洋 |
脳神経外科学 |
トゥレット症候群に対する脳深部刺激電極挿入における最適部位の同定 |
|
U22-02-013 |
宮本 新吾 |
産科婦人科学 |
婦人科鏡視下手術におけるロボット支援下手術の有用性及び安全性に関する調査研究
|
|
U22-02-014 |
長谷川 傑 |
消化器外科学 |
福岡大学病院消化器外科における腹腔鏡下肝嚢胞開窓術の成績 |
|
U22-02-015 |
藤田 潤 |
整形外科学 |
Curved periacetabular osteotomy術後の患者満足度を低下させる因子についての検討 |
|
U22-02-016 |
石田 祐介 |
内視鏡部 |
胆嚢癌切除症例における病理学的所見と画像所見および臨床経過についての後方視的研究 |
|
U22-03-007 |
高松 泰 |
腫瘍・血液・感染症内科学 |
当院における移植適応多発性骨髄腫に対する自家移植併用大量化学療法の治療成績についての後方視的研究 |
|
U22-03-008 |
高松 泰 |
腫瘍・血液・感染症内科学 |
悪性リンパ腫再発に対するCDE11±R療法の治療成績の後方視的検討 |
|
U22-03-012 |
高松 泰 |
腫瘍・血液・感染症内科学 |
日本とラテンアメリカにおける成人 T 細胞白血病・リンパ腫の疫学的および臨床的特徴の解明 |
|
U22-04-008 |
長谷川 傑 |
消化器外科学 |
直線型およびシグモイド型の食道アカラシアに対する経口内視鏡的筋層切開術の治療成績(短期~長期) |
|
U22-04-010 |
安部 洋 |
脳神経外科学 |
椎骨動脈解離の新診断基準作成のための調査 |
|
U22-05-003 |
坂田 俊文 |
耳鼻咽喉科学 |
一側性声帯麻痺の固定位置と最長発声持続時間の検討 |
|
U22-06-001 |
佐藤 絵美 |
皮膚科学 |
膿疱性乾癬における角化異常メカニズムの解明 |
|
U22-06-003 |
木村 翔一 |
病理学 |
唾液腺腫瘍、皮膚腫瘍の病理診断における新規がん遺伝子ALPK1遺伝子の解析 |
|
U22-06-004 |
武藤 礼治 |
病理学 |
ホジキンリンパ腫のEBV感染状況および発現タンパクに関する研究 |
|
U22-06-009 |
川嵜 弘詔 |
精神医学 |
性別違和を訴えて福岡大学病院ジェンダークリニックを受診した患者の特徴 |
|
U22-06-013 |
柴田 光史 |
整形外科学 |
高齢者の外傷性腱板断裂と非外傷性腱板断裂に対する腱板修復術の臨床成績の比較 |
|
U22-06-018 |
古賀 文二 |
皮膚科学 |
神経線維腫症1型患者におけるざ瘡およびざ瘡瘢痕の発生頻度についての研究 |
|
U22-07-003 |
土肥 憲一郎 |
運動器先端医療開発講座 |
特発性膝骨壊死の力学的メカニズム解明と予防法の確立 |
|
U22-07-005 |
和田 秀一 |
心臓血管外科学 |
急性大動脈解離における手術死亡に対する危険因子および手術手技に関する研究 |
|
U22-07-006 |
和田 秀一 |
心臓血管外科学 |
胸腹部大動脈瘤および下行大動脈瘤に対する手術治療に関する研究 |
|
U22-07-009 |
石松 哲郎 |
整形外科学 |
人工膝関節置換術前後の変形性足関節症のcoronal alignmentの評価。 |
|
U22-07-011 |
山﨑 裕太郎 |
整形外科学 |
関節リウマチの術前および術後における後足部アライメントの変化 |
|
U22-07-013 |
吉満 研吾 |
放射線医学 |
造影肝MRIにおけるECVの臨床応用 |
|
U22-07-014 |
安部 洋 |
脳神経外科学 |
width/height ratioの高い動脈瘤に対するダブルカテーテルテクニックの有用性 |
|
U22-08-003 |
小川 正浩 |
臨床検査医学 |
TRAb・アボット用いた抗TSHレセプター抗体測定試薬の基礎的検証 |
|
U22-08-004 |
徳石 恵太 |
呼吸器・乳腺内分泌・小児外科学 |
原発性肺癌に対する単孔式胸腔鏡下手術とロボット支援下手術の術後疼痛に関する研究 |
|
U22-08-005 |
柴田 達也 |
運動器先端医療開発講座 |
腰部脊柱管狭窄症に対する腰椎椎弓切除術(除圧術)の腰痛改善についての検討 |
|
U22-08-006 |
木下 浩一 |
整形外科 |
人工股関節全置換術に大腿骨大転子骨折を合併した症例の術後臨床成績の検討 |
|
U22-08-011 |
高松 泰 |
腫瘍・血液・感染症内科学 |
当施設における縦隔原発大細胞型B細胞性リンパ腫(PMBL)の治療や予後に関する後方視的検討 |
|
U22-08-013 |
山﨑 裕太郎 |
整形外科学 |
下腿に皮疹を伴う足関節炎の検討 |
|
U22-08-014 |
三浦 伸一郎 |
心臓・血管内科学 |
入院中の末期心不全患者における意思決定支援のあり方と課題の検討
−公認心理師の介入事例から− |
|
U22-08-015 |
安部 洋 |
脳神経外科学 |
脳腫瘍の腫瘍塞栓術に対してplastic cupを用いたflow control施行の有用性 |
|
U22-08-016 |
小川 正浩 |
臨床検査医学 |
心房細動の洞調律化による血行動態への急性効果 |
|
U22-09-010 |
杉野 裕記 |
整形外科学 |
足関節外側靭帯損傷の3D-MRIによる術前後評価 |
|
U22-09-011 |
吉村 郁弘 |
整形外科学 |
寛骨臼骨切り術における股関節周囲組織への影響とそれに関する因子の調査 |
|
U22-09-012 |
三浦 伸一郎 |
心臓・血管内科学 |
本邦心大血管リハビリテーションの問題点の抽出と対策の検討 |
|
U22-09-014 |
杉原 充 |
心臓・血管内科学 |
浅大腿膝窩動脈狭窄・閉塞患者における圧測定ワイヤーによる血管内圧格差の検討 |
|
U22-10-010 |
堀 輝 |
精神医学 |
統合失調症入院患者における下剤使用に関連する因子についての多施設共同診療録調査 |
|
U22-10-011 |
佐藤 寿彦 |
呼吸器・乳腺内分泌・小児外科学 |
胸腺神経内分泌腫瘍と胸腺癌の長期予後の検討 |
|
U22-10-012 |
三浦 伸一郎 |
心臓・血管内科学 |
心筋酸素消費量から予測する嫌気性代謝閾値について |
|
U22-10-013 |
道津 友里子 |
歯科口腔外科学 |
回復期リハビリテーション病院における歯科開設後の受診内容に関する調査 |
|
U22-10-014 |
和田 秀一 |
心臓血管外科学 |
胸腹部大動脈人工血管置換術における脊髄対麻痺予防効果および長期成績の検討 |
|
U22-10-015 |
和田 秀一 |
心臓血管外科学 |
胸腹部大動脈瘤手術に対する腎coolingによる腎保護効果の検討 |
|
U22-11-005 |
平井 郁仁 |
消化器内科学 |
アジアにおける急性重症潰瘍性大腸炎(ASUC)の臨床転帰と予後因子 |
|
U22-11-007 |
三浦 伸一郎 |
心臓・血管内科学 |
心臓リハビリテーション患者に対するウェアラブル脈拍測定器を用いた総合的運動量の把握と運動耐用能改善度に関する研究 |
|
U22-11-010 |
原 純也 |
整形外科学 |
膝関節疾患における関節不安定性の定量評価 |
|
U22-11-011 |
原 純也 |
整形外科学 |
変形性膝関節症および関節リウマチ患者における3DCTを用いた下腿の形態学的評価 |
|
U22-11-012 |
和田 秀一 |
心臓血管外科学 |
急性大動脈解離手術における臓器灌流障害(malperfusion)の及ぼす影響に関する検討 |
|
U22-11-013 |
小林 駿介 |
整形外科学 |
リバース型人工肩関節置換術における烏口肩峰靭帯が肩峰/肩甲棘に与える影響〜3次元有限要素法による解析〜
|
|
U22-11-014 |
佐藤 寿彦 |
呼吸器・乳腺内分泌・小児外科学 |
原発性肺癌における浸潤能及び転移能に関わるバイオマーカーの検索 |
|
U22-11-015 |
小柳 俊彰 |
形成外科学 |
眼瞼下垂症の開瞼度評価に関する比較研究:MRD1法と角膜輪推定法 |
|
U22-12-010 |
長谷川 傑 |
消化器外科学 |
人工知能(AI)が内視鏡医の食道アカラシア診断に与える影響 |
|
U22-12-012 |
平井 郁仁 |
消化器内科学 |
小腸出血に対する内視鏡的止血術の検討 |
|
U23-01-003 |
道津 友里子 |
歯科口腔外科学 |
脳血管疾患リハビリテーション患者における睡眠時無呼吸症候群(SAS)の調査報告 |
|
U23-01-005 |
木下 浩一 |
整形外科学 |
臼蓋形成不全に対する骨盤骨切り術の偽関節発生率減少を目的とした多角的検討 |
|
U23-01-006 |
坂口 崇 |
小児科学 |
体重増加不良を呈する小児の胃食道逆流症において体重変化に及ぼす要因の検討 |
|
U23-01-008 |
平井 郁仁 |
消化器内科学 |
炎症性腸疾患患者における5-ASA不耐の現状
:多施設共同後ろ向き研究 |
|
U23-01-009 |
廣瀬 伸一 |
総合医学研究センター |
PCDH19群発てんかんの病態解明に向けた研究 |
|
U23-02-001 |
坪井 義夫 |
脳神経内科学 |
パーキンソン病患者の早期診断マーカーとして、視覚評価の有用性に関する研究 |
|
U23-02-002 |
石倉 宏恭 |
救命救急医学 |
低亜鉛血症はsubarachnoid hemorrhageにおけるdelayed cerebral ischemiaの発症に関与するか |
|
U23-02-003 |
石倉 宏恭 |
救命救急医学 |
敗血症性DICに対するリコンビナントアンチトロンビンIII(rATIII)製剤の有効性の検討 |
|
U23-02-004 |
石倉 宏恭 |
救命救急医学 |
厚生労働研究 難治性疾患等政策研究事業「難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」班・Acute-On-Chronic Liver Failure(ACLF)の全国調査(令和3年~5年度) |
|
U23-03-005 |
岡部 雄 |
腎泌尿器外科学 |
5-アミノレブリン酸を用いた光力学診断補助下経尿道的膀胱腫瘍切除術における臨床的検討 |
|
U23-03-006 |
佐藤 寿彦 |
呼吸器・乳腺内分泌・小児外科学 |
末期呼吸不全肺におけるNCX発現の検討 |
|
U23-03-007 |
長谷川 傑 |
消化器外科学 |
腹会陰式直腸切断術(APR)/骨盤内臓全摘術(TPE)における会陰閉鎖創に対する陰圧閉鎖療法の有効性 |
|
H19-11-004 |
森本 紳一 |
救命救急センター |
成人心肺停止例に対する体外循環式心肺蘇生のICU転帰予測に関する検討 |
|
H19-12-001 |
伊東 絵美 |
放射線科 |
Dual-energy CT (DECT)から得られるextaracellular volume fraction(ECV)の臨床上の有用性の検討 |
|
H19-12-002 |
星野 耕大 |
救命救急センター |
重症敗血症性ショック患者の背景や治療実態、予後を観察する登録研究 |
|
H19-12-004 |
吉村 一朗 |
スポーツ科学部 |
骨端線閉鎖前の有痛性外脛骨症例に対し経皮的ドリリング術前後のX線学的検討 |
|
H19-12-005 |
熊谷 拓哉 |
小児科 |
小児AML症例におけるH3K4、H3K27のトリメチル化と臨床像との関連性について |
|
H19-12-006 |
三股 亮介 |
麻酔科 |
全身麻酔を受ける患者における術後合併症に影響を及ぼす術前・術中因子の検討 |
|
H20-01-001 |
谷 知允 |
放射線科 |
造影MRI :black-blood three-dimensional vessel wall imaging (VWI)における浅側頭動脈の増強効果へのエンコード方向の影響の検討 |
|
H20-01-003 |
肥田 浩亮 |
放射線科 |
頭部MRIにおける高速スピンエコー法を用いたプロトン密度強調Black-Blood MRAによる頭蓋内血管の評価 |
|
H20-01-004 |
田中 俊裕 |
腫瘍・血液・感染症内科学 |
福岡大学病院がん相談支援センターの課題と活用に関する研究 |
|
H20-02-005 |
高田 耕平 |
臨床検査部 |
冠動脈起始異常におけるwall shear stressの影響 |
|
H20-03-006 |
道津 友里子 |
摂食嚥下センター |
福岡大学病院摂食嚥下センター開設後一年間における受診内容に関する調査 |
|
H20-03-008 |
森原 大輔 |
消化器内科 |
B型慢性肝疾患における核酸アナログによる発癌抑制効果に関する検討 |
|
H20-04-001 |
島岡 秀樹 |
消化器外科 |
特発性食道破裂,二次性食道穿孔に対する治療方針の検討 |
|
H20-04-002 |
倉員 正光 |
総合周産期母子医療センター |
児の長期精神運動発達に影響を与える周産期因子の検討
|
|
H20-05-006 |
鍋島 茂樹 |
総合診療部 |
病院職員におけるSARS-CoV-2対する抗体保有状況とCOVID-19に関する前向き観察研究 |
|
H20-05-007 |
梅本 丈二 |
歯科口腔外科 |
パーキンソン病患者の嚥下障害と体重減少率の関連 |
|
H20-05-008 |
白石 武史 |
臓器移植医療センター |
多発筋炎・皮膚筋炎に伴う間質性肺疾患に対する肺移植の臨床的特徴の解析 |
|
H20-06-003 |
萩尾 友宣 |
整形外科 |
外果遠位のossicleの形態が鏡視下足関節外側靱帯修復術に及ぼす影響 |
|
H20-07-005 |
横山 圭二 |
消化器内科 |
肝硬変合併症の臨床経過に関する単施設後ろ向き研究 |
|
H20-07-011 |
倉員 正光 |
総合周産期母子医療センター |
Retained products of conception(RPOC)の臨床像と管理指針についての検討 |
|
H20-07-014 |
安野 哲彦 |
腎臓・膠原病内科 |
病型別に慢性腎臓病の発症および増悪に関与する口腔内および腸内細菌叢異常を解明する研究 |
|
H20-08-002 |
木下 浩一 |
整形外科 |
大腿骨頸部骨折に対する人工骨頭置換術におけるINHERITOR Stemの固定性および治療成績の検討 |
|
H20-08-003 |
鍋島 茂樹 |
総合診療部 |
COVID-19におけるSARS-CoV-2に対する抗体価の推移の検討 |
|
H20-08-009 |
梅本 丈二 |
歯科口腔外科 |
多系統萎縮症の睡眠時ブラキシズムと睡眠障害に関する研究 |
|
H20-09-002 |
坪内 和女 |
腎泌尿器外科 |
ロボット支援手術における各種パラメータの検討 |
|
H20-09-004 |
日吉 哲也 |
総合診療部 |
下部消化管穿孔の診断エラーの要因と頻度:多施設共同研究 |
|
H20-10-005 |
梶原 正俊 |
消化器外科 |
C型肝炎SVR後発症の肝細胞癌に対する肝切除:IFN治療とDAA治療での臨床病理学的・分子生物学的比較検討に関する多施設共同研究 |
|
H20-11-004 |
中尾 明 |
呼吸器内科 |
肺癌における化学療法の治療効果に関わる臨床的因子の同定を目指した後方視的研究 |
|
H20-12-005 |
高山 和之 |
救命救急センター |
小児鈍的肝損傷および脾損傷の自然経過と診察パターンの検討:多施設後ろ向き観察研究 |
|
H20-12-006 |
小川 正浩 |
臨床検査医学 |
レニン・アンジオテンシン系抑制薬とCOVID-19感染症重症化の関連性に関する調査研究(RAASi+COVID-19に関する調査研究) |
|
H21-01-003 |
神村 英利 |
薬剤部 |
免疫チェックポイント阻害薬投与における副作用の発現状況およびリスク因子の検討 |
|
H21-01-006 |
吉村 一朗 |
スポーツ科学部 |
ダンサーにおける鏡視下外側靭帯修復術後の治療成績 |
|
H21-02-002 |
鍋島 茂樹 |
総合診療部 |
免疫不全患者のSARS-CoV-2ワクチンによる免疫獲得状況の調査 |
|
H21-02-006 |
石田 祐介 |
内視鏡部 |
AIを用いた膵神経内分泌腫瘍の術後再発予測モデルの構築:多施設共同後方視的研究 |
|
H21-02-007 |
田浦 政彦 |
耳鼻咽喉科 |
嚥下障害に関する調査研究 |
|
H21-02-008 |
田浦 政彦 |
耳鼻咽喉科 |
音声障害に関する調査研究 |
|
H21-02-009 |
田浦 政彦 |
耳鼻咽喉科 |
甲状腺腫瘍の治療予後に関する調査研究 |
|
H21-02-010 |
田浦 政彦 |
耳鼻咽喉科 |
唾液腺腫瘍の治療予後に関する調査研究 |
|
H21-02-011 |
田浦 政彦 |
耳鼻咽喉科 |
耳鼻咽喉科領域の異物症に関する検討 |
|
H21-02-012 |
田浦 政彦 |
耳鼻咽喉科 |
頭頸部非扁平上皮癌患者に対する免疫チェックポイント阻害薬の臨床効果に関する検討 |
|
H21-02-014 |
山崎 慎太郎 |
臨床工学センター |
ECMO管理におけるTEGを用いた抗凝固コントロールの有効性 |
|
H21-03-001 |
吉村 文博 |
消化器外科 |
食道癌術前化学療法の奏効と再発形式の関連を明らかにするための多施設共同後ろ向き観察研究 |
|
H21-03-005 |
田浦 政彦 |
耳鼻咽喉科 |
頭頸部癌の治療予後に関する調査研究 |
|
H21-03-006 |
田浦 政彦 |
耳鼻咽喉科 |
耳鼻咽喉科領域の外傷性疾患に関する調査研究 |
|
H21-03-007 |
田浦 政彦 |
耳鼻咽喉科 |
扁桃肥大症に関する調査研究 |
|
H21-04-003 |
佐藤 圭亮 |
放射線科 |
MR画像の高速化・高画質化のための各種撮像法の組み合わせにおける撮像条件の最適化とその有用性の概要評価 |
|
H21-07-002 |
太田 栄治 |
総合周産期母子医療センター |
当院NICUにおける過去12年間の侵襲性カンジダ症の検討
|
|
H21-07-003 |
太田 栄治 |
総合周産期母子医療センター |
当院における過去24年間の小児化膿性関節炎の検討 |
|
H21-07-004 |
木下 浩一 |
整形外科 |
イメージインテンシファイアを使用した仰臥位前外側アプローチ人工股関節全置換術におけるインプラント設置精度、臨床成績の評価 |
|
H21-07-005 |
木下 浩一 |
整形外科 |
変形性股関節症およびその周辺疾患の病態、治療成績、臨床経過についての検討 |
|
H21-07-006 |
萩尾 友宣 |
整形外科 |
外反母趾に対する第一中足骨遠位直線状骨切り術(DLMO法)の中・長期成績 |
|
H21-07-008 |
瀬尾 哉 |
整形外科 |
INHERITOR STEMを用いた人工股関節全置換術の手術成績 |
|
H21-07-009 |
田浦 政彦 |
耳鼻咽喉科 |
気管切開術施行症例に関する調査研究 |
|
H21-07-010 |
三宅 智 |
整形外科 |
鏡視下肩腱板修復術後の角度制限を設けたリハビリテーションプロトコールの有効性 |
|
H21-07-011 |
三宅 智 |
整形外科 |
肩甲骨関節窩前縁骨折に対する鏡視下骨接合術の治療成績 |
|
H21-07-014 |
白石 武史 |
臓器移植医療センター |
肺移植後予後に関する多施設レジストリ研究 |
|
H21-08-002 |
田浦 政彦 |
耳鼻咽喉科 |
扁桃炎(急性扁桃炎、扁桃周囲炎、扁桃周囲膿瘍、慢性扁桃炎)に関する調査研究 |
|
H21-08-004 |
中村 信之 |
腎泌尿器外科 |
腎移植患者の術後の生活指導、投薬の効果の検討 |
|
H21-09-001 |
梶原 正俊 |
消化器外科 |
肝細胞癌における肝中央二区域切除の術中出血および術後合併症リスク因子解析と短期予後に関する多施設共同研究 |
|
H21-09-003 |
坪内 和女 |
腎泌尿器外科 |
夜間多尿に対する脳下垂体ホルモン剤における効果と副作用発現状況の調査、および睡眠の質への影響の評価 |
|
H21-09-004 |
神村 英利 |
薬剤部 |
がん化学療法における第1世代と第2世代抗ヒスタミン薬の比較検討 |
|
H21-09-007 |
合澤 慶昭 |
臨床検査部 |
各社可溶性フィブリンモノマー複合体キットによるDIC診断基準への影響度の検証 |
|
H21-09-008 |
合澤 慶昭 |
臨床検査部 |
各社フィブリン・フィブリノーゲン分解産物キットによるDIC診断基準への影響度の検証 |
|
H21-09-009 |
神村 英利 |
薬剤部 |
レンボレキサント導入に関する処方実態調査 |
|
H21-10-001 |
梅本 丈二 |
歯科口腔外科 |
進行性核上性麻痺患者、多系統萎縮症患者における食事摂取状況の経時的変化に関する研究 |
|
H21-10-002 |
田中 崇 |
消化器内科 |
切除不能進行肝細胞癌に対するアテゾリズマブ+ベバシズマブ併用療法の治療効果予測因子に関する観察研究 |
|
H21-10-003 |
横山 圭二 |
消化器内科 |
特定大規模施設における門脈血行異常症の記述疫学に関する研究(定点モニタリンググシステム) |
|
H21-10-004 |
鍋島 茂樹 |
総合診療部 |
―メタロバランス法―受診者の微量元素濃度と妊娠との関連性に関する比較検討 |
|
H21-10-006 |
田浦 政彦 |
耳鼻咽喉科 |
CPSに基づいた実臨床での免疫チェックポイント阻害薬の効果に関する研究 |
|
H21-11-001 |
白石 武史 |
呼吸器・乳腺内分泌・小児外科 |
福岡大学肺移植プログラムにおける肺移植登録者および肺移植実施者に関する研究 |
|
H21-11-005 |
石田 祐介 |
内視鏡部 |
非アルコール性・非胆石性急性膵炎の臨床経過に関する後方視的検討 |
|
H21-11-008 |
坂口 ちか子 |
看護部 |
人工股関節置換術後の股関節脱臼要因の検討~当院の股関節脱臼事例の調査結果から~
|
|
H21-12-004 |
鍋島 茂樹 |
総合診療部 |
メタロバランス(微量元素濃度)と高血圧症・脂質異常症・糖尿病などの生活習慣病との関連性に関する比較検討
|
|
H22-01-002 |
山崎 慎太郎 |
臨床工学センター |
ECMO管理中の合併症予測因子の検討 |
|
H22-01-003 |
田浦 政彦 |
耳鼻咽喉科 |
頸部リンパ節腫大症に関する調査研究 |
|
H22-01-004 |
横山 圭二 |
消化器内科 |
当科における90歳以上の超高齢者に対する侵襲的肝細胞癌治療の有用性 (後ろ向き研究) |
|
H22-01-008 |
田浦 政彦 |
耳鼻咽喉科 |
頭頸部癌の支持療法に関する調査研究 |
|
H22-02-001 |
瀬戸上 貴資 |
総合周産期母子医療センター |
新生児脳梗塞を同定するための探索研究 |
|
H22-02-002 |
神村 英利 |
薬剤部 |
活性型ビタミンD製剤の薬剤変更に伴う血清Ca値への影響の調査 |
|
H22-02-003 |
梅本 丈二 |
歯科口腔外科 |
Lドパ持続経腸療法導入前後でのパーキンソン病患者の嚥下機能の変化 |
|
H22-03-001 |
鎌田 聡 |
リハビリテーション部 |
第4波第5波における新型コロナウイルス感染患者(軽症~中等症)のリハビリについて |
|
H22-03-002 |
梶原 正俊 |
消化器外科 |
肝腫瘍(良性、悪性[転移性含む])に対する肝切除術の安全性と長期予後の検討 -多施設共同後ろ向き観察研究-
|
|
H22-03-003 |
神村 英利 |
薬剤部 |
カンジダ血症患者に関する疫学研究 |
|
H22-03-004 |
冨永 光将 |
腎泌尿器外科 |
泌尿器科手術における新型コロナワクチン(SARS-CoV-2 Vaccine)接種による採血データに関する検討 |
|
H22-03-005 |
神村 英利 |
薬剤部 |
院内処方箋への検査値記載による腎排泄型薬剤投与量適正化の効果 |
|
H22-03-006 |
真島 宏太 |
薬剤部 |
がん化学療法の制吐療法におけるオランザピン2.5mgの有効性と安全性の検討 |
|
H22-04-002 |
神村 英利 |
薬剤部 |
C型慢性肝炎患者におけるソホスブビル・ベルパタスビル配合剤の治療効果に対する制酸剤の影響を検討する後ろ向き観察研究 |
|
H22-04-003 |
中尾 明 |
呼吸器内科 |
PD-L1発現≧50%の進行期非小細胞肺癌に対する初回治療としてのペムブロリズマブ単剤および免疫チェックポイント阻害薬/プラチナ併用化学療法の有効性および背景因子に関する多施設後ろ向き観察研究 |
|
H22-04-007 |
星野 耕大 |
救命救急センター |
COVID-19に対する長期ECMOの有効性 |
|
H22-05-001 |
武岡 宏明 |
総合診療部 |
感染症発症に関与する腸内細菌叢異常を解明 |
|
H22-05-002 |
鍋島 茂樹 |
総合診療部 |
小児の感冒における麻黄湯の効果についての研究 |
|
H22-05-004 |
神村 英利 |
薬剤部 |
脳梗塞急性期における薬物治療の安全性に関する研究 |
|
H22-06-010 |
高田 耕平 |
臨床検査部 |
非弁膜症心房細動における血栓塞栓症の予測因子に関する後向き観察研究 |
|
H22-06-011 |
梅本 丈二 |
摂食嚥下センター |
自己免疫性辺縁系脳炎の治療経過と予後に関する研究 |
|
H22-07-004 |
田浦 政彦 |
耳鼻咽喉科 |
薬剤性難聴に関する調査研究 |
|
H22-07-006 |
坂口 ちか子 |
看護部 |
全人工股関節置換術術後患者に対する段階的離床プログラムの効果 |
|
H22-07-007 |
松永 大樹 |
整形外科 |
高位脛骨骨切り術後の足部アーチへの影響 |
|
H22-07-010 |
高田 和英 |
消化器内科 |
当科における高病原性Klebsiella pneumoniae 肝膿瘍の臨床像 |
|
H22-07-011 |
神村 英利 |
薬剤部 |
がん化学療法における疲労・倦怠感の要因解析 |
|
H22-07-012 |
中山 鎭秀 |
整形外科 |
軟部腫瘍における超音波Share wave elastographyの有用性の検討
|
|
H22-07-013 |
廣田 高志 |
整形外科 |
橈骨遠位端骨折に合併する尺骨遠位端骨折の治療成績に関する観察研究 |
|
H22-08-001 |
石田 祐介 |
内視鏡部 |
九州地区における近年EUS-BD導入施設の初期成績 |
|
H22-08-004 |
神村 英利 |
薬剤部 |
薬剤サマリ作成による薬薬連携の質の向上の検討 |
|
H22-08-007 |
田中 潤 |
整形外科 |
頚椎椎弓形成術の術後出血に対するヒトトロンビン含有ゼラチン使用吸収性局所止血剤の有効性 |
|
H22-08-008 |
瀬尾 哉 |
整形外科 |
3D-porous SQRUM Cupを使用した人工股関節全置換術の中期X線学的評価 |
|
H22-08-009 |
瀬尾 哉 |
整形外科 |
人工股関節全置換術の前外側アプローチにおける肥満度の影響 |
|
H22-08-010 |
大藏 裕子 |
救命救急センター |
V-V ECMO管理を要した重症COVID-19患者の消化管出血についての検討 |
|
H22-08-011 |
吉田 陽一郎 |
消化器外科学 |
がん患者における介護認定状況に関する研究 |
|
H22-08-012 |
田中 潤 |
整形外科 |
転移性脊椎腫瘍に対する姑息的手術におけるヒトトロンビン含有ゼラチン使用吸収性局所止血剤の有効性の評価 |
|
H22-08-013 |
神村 英利 |
薬剤部 |
ステロイド性骨粗鬆症に対する予防薬投与に関するリスク因子の解析 |
|
H22-09-005 |
久芳 紗弥佳 |
看護部 |
思春期自殺企図者と看護師間の入院初期における相互作用の特徴 |
|
H22-09-012 |
神村 英利 |
薬剤部 |
小児におけるステロイド性骨粗鬆症に対する予防薬投与に関する研究 |
|
H22-10-001 |
横山 圭二 |
消化器内科 |
Metabolic associated fatty liver disease (MAFLD) の臨床経過に関する単施設後ろ向き研究 |
|
H22-10-006 |
三宅 智 |
整形外科 |
選別された外傷性肩関節前方不安定症の患者に対する脱臼制動術の治療成績 |
|
H22-11-001 |
神村 英利 |
薬剤部 |
福岡大学病院における化学療法によるHBV再活性化の実態について |
|
H22-11-003 |
神村 英利 |
薬剤部 |
アナモレリンの有効性および安全性に関する調査研究 |
|
H22-11-004 |
神村 英利 |
薬剤部 |
妊婦におけるクエン酸第二鉄の有効性及び安全性の検討 |
|
H22-11-005 |
大久保 久美子 |
福岡大学病院遺伝医療室 |
BRCA遺伝学的検査に関するデータベースの作成 |
|
H22-11-007 |
吉田 陽一郎 |
消化器外科学兼医療情報部 |
消化管穿孔の腹部CT画像診断を支援する、人工知能(Artificial Intelligence:AI)のシステム開発と評価 |
|
H22-12-004 |
白石 武史 |
臓器移植医療センター |
肺移植数と施設間格差に関する研究 |
|
H22-12-005 |
石田 祐介 |
内視鏡部 |
胆膵内視鏡診療が与える病理学的影響に関する後方視的検討 |
|
H22-12-006 |
田中 潤 |
整形外科 |
頚椎前方固定術における嚥下障害のリスク因子に関する検討 |
|
H22-12-007 |
石田 祐介 |
内視鏡部 |
膵胆管ステント留置後画像解析によるステント逸脱リスクの評価 |
|
H22-12-008 |
森本 紳一 |
救命救急センター |
V-V ECMOで管理したARDS症例に合併する人工呼吸器関連肺炎
- COVID-19と非COVID-19の比較 - |
|
H22-12-009 |
神村 英利 |
薬剤部 |
NICU・GCU入院患児における未熟児貧血に対するエポエチンベータ投与による血圧変動の検討 |
|
H23-01-003 |
坂田 鼓月 |
看護部 |
R-CHOP療法の患者の便秘に対する非薬物療法介入の効果 |
|
H23-01-004 |
神村 英利 |
薬剤部 |
ポリファーマシー対策推進に向けた薬剤総合評価調整加算算定状況の実態調査 |
|
H23-01-005 |
神村 英利 |
薬剤部 |
福岡大学病院におけるトルバプタンを使用している、多発性嚢胞腎患者の治療中断のリスク因子探索 |
|
H23-01-007 |
梅本 丈二 |
摂食嚥下センター |
COVID-19重症例に対しECMO導入となった患者に対する嚥下評価 |
|
H23-02-001 |
鳩本 広樹 |
臨床工学センター |
サーモガードXPの体温管理精度に関する検討 |
|
H23-02-002 |
神村 英利 |
薬剤部 |
高齢者におけるポリファーマシーの実態調査 |
|
H23-03-003 |
石田 祐介 |
内視鏡部 |
福岡大学消化器内科における胆膵症例登録研究 |
|
H23-03-004 |
石田 祐介 |
内視鏡部 |
九州山口地区における近年EUS-BD導入施設の初期成績 |
|
H23-03-007 |
横溝 久 |
内分泌・糖尿病内科 |
移植ドナー腎、剖検腎、非糖尿病性腎疾患、糖尿病性腎症患者の腎生検検体を用いた腎PKM2発現と腎疾患予後との相関に関する検討
|
|
C19-10-002 |
津川 潤 |
脳神経内科 |
てんかん患者の診療状況と臨床的特徴に関する調査研究 |
|
C19-11-001 |
久部 高司 |
消化器内科 |
早期大腸癌症例の臨床経過の検討 |
|
C19-11-005 |
渡部 雅人 |
外科 |
福岡大学消化器外科における大腸癌患者の登録研究Registration of patients with colorectal cancer in
Department of Gastroenterological Surgery, FukuokaUniversity |
|
C20-01-003 |
武田 輝之 |
消化器内科 |
抗TNF-α抗体投与中のクローン病患者における小腸・大腸狭窄に対する内視鏡的拡張術の長期成績 |
|
C20-01-004 |
柴田 陽三 |
整形外科 |
Bristow法における移行骨片の術後骨形態変化の検討 -体積変化率に着目して- |
|
C20-01-005 |
藤井 裕子 |
小児科 |
筑紫病院におけるRSウイルス感染症 入院239症例の後方視的検討 |
|
C20-02-001 |
久部 高司 |
消化器内科 |
当院における発症年齢に基づいたクローン病の予後に関する背景因子の検討 |
|
C20-03-001 |
東 登志夫 |
脳神経外科 |
Flow Diverterを用いた脳動脈瘤治療の効果と安全性に関する多施設共同登録研究 |
|
C20-03-002 |
八尾 建史 |
内視鏡部 |
非飲酒・非喫煙の患者に生じた食道癌の内視鏡所見と病理学的所見に関する多施設共同観察研究 |
|
C20-05-001 |
吉兼 由佳子 |
小児科 |
川崎病冠動脈瘤を予防するための急性期難治例予測診断キットの開発研究 |
|
C20-05-002 |
髙津 典孝 |
炎症性腸疾患(IBD)センター |
難治性潰瘍性大腸炎患者におけるタクロリムス治療後の長期予後の検討
|
|
C20-05-004 |
今給黎 修 |
薬剤部 |
クローン病と潰瘍性大腸炎における菌血症の検出菌について |
|
C20-07-003 |
今給黎 修 |
薬剤部 |
福岡大学筑紫病院NST活動を通した研究
~患者の栄養状態レベルと便秘に関する調査~ |
|
C20-07-008 |
植木 敏晴 |
消化器内科 |
膵腫瘤に対する検査法別の診断率の調査 |
|
C20-07-011 |
植木 敏晴 |
消化器内科 |
内視鏡的乳頭切除の後ろ向き多施設観察研究 |
|
C20-07-012 |
植木 敏晴 |
消化器内科 |
人工知能を用いたIPMN良悪性診断の有用性の検討 |
|
C20-08-001 |
髙津 典孝 |
炎症性腸疾患(IBD)センター |
クローン病における初回手術率の時代的変遷と初回手術のリスク因子の検討 ~福岡大学筑紫病院におけるコホート研究~ |
|
C20-09-001 |
蓑川 創 |
整形外科 |
腱板断裂患者の術前筋力は術後の肩関節機能を反映するか? |
|
C20-09-002 |
石井 寛 |
呼吸器内科 |
上葉優位型肺線維症の新診断基準の有用性と問題点の検証 |
|
C20-10-001 |
久部 高司 |
消化器内科 |
早期大腸癌のEUSにおける深達度診断に関する検討 |
|
C20-12-004 |
八尾 建史 |
内視鏡部 |
英語タイトル「Development of e-learning system for pathologic diagnosis of gastric cancer:an international multicenter randomized controlled trial」(略称:Global e-learning Study Team for Pathology,GEST-P)
日本語タイトル「胃癌の病理診断を学習するe-learning systemの開発:国際多施設無作為化比較試験」 |
|
C21-01-013 |
東 大二郎 |
外科 |
炎症性腸疾患の手術および術後経過についての調査研究 |
|
C21-01-014 |
東 大二郎 |
外科 |
炎症性腸疾患に合併した消化管癌についての調査研究 |
|
C21-01-015 |
東 大二郎 |
外科 |
炎症性腸疾患に合併した肛門病変についての調査研究 |
|
C21-02-002 |
和田 加代 |
看護部 |
福岡大学筑紫病院集中ケアセンターにおけるせん妄発症予防の看護実践の効果 |
|
C21-03-001 |
宮坂 義浩 |
外科 |
消化器外科手術における術前Dダイマー測定の有用性に関する検討 |
|
C21-04-001 |
宮島 茂郎 |
泌尿器科 |
過活動膀胱と転倒および骨折の検討 |
|
C21-04-004 |
東 登志夫 |
脳神経外科 |
脳卒中の急性期診療提供体制の変革に係る実態把握及び有効性等の検証のための研究 |
|
C21-04-005 |
今給黎 修 |
薬剤部 |
抗TNF-α抗体製剤療法下の炎症性腸疾患におけるがん発症に関する後ろ向きコホート研究 |
|
C21-04-008 |
石井 寛 |
呼吸器内科 |
進展型小細胞肺癌の2次治療薬としてのアムルビシンの効果と安全性に関する後ろ向き観察研究 |
|
C21-04-009 |
小林 邦久 |
内分泌・糖尿病内科 |
末期腎不全に対するGradient boosting decision tree (GBDT)を用いた予測モデルの作成と血清ビリルビン値の寄与度の検討―末期腎不全predictionモデルの作成― |
|
C21-04-010 |
今給黎 修 |
薬剤部 |
入院患者の持参薬における腎機能低下時に注意すべき薬剤の使用状況に関する調査研究 |
|
C21-04-011 |
植木 敏晴 |
消化器内科 |
膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)の壁在結節に対する
CT・EUSの描出能の比較:多施設共同研究 |
|
C21-05-001 |
久部 高司 |
消化器内科 |
潰瘍性大腸炎関連腫瘍性病変に対する内視鏡的切除術の
有効性に関する登録研究
|
|
C21-05-003 |
東 登志夫 |
脳神経外科 |
動脈硬化性の急性頭蓋内主幹動脈閉塞に対する血管内治療に関する後ろ向き登録調査 |
|
C21-05-004 |
東 登志夫 |
脳神経外科 |
Spinal extradural arteriovenous fistulaの分類と各疾患群における臨床症状、血管構築、治療成績の検討:全国調査 |
|
C21-06-001 |
石井 寛 |
呼吸器内科 |
間質性肺炎合併肺癌における免疫チェックポイント阻害剤の安全性と有効性を検討する多施設後方視的研究 |
|
C21-06-003 |
渡部 雅人 |
外科 |
福岡大学筑紫病院外科における胃切除術後の比較研究 |
|
C21-07-001 |
東 登志夫 |
脳神経外科 |
脳動脈瘤治療周術期抗血小板療法に関する多施設共同観察研究 |
|
C21-07-002 |
松島 昌敏 |
放射線部 |
脳血管造影における回転撮影画像の画質についての研究 |
|
C21-07-004 |
髙津 典孝 |
炎症性腸疾患(IBD)センター |
高齢潰瘍性大腸炎患者における、血球成分除去療法の有効性と安全性~単施設後ろ向き研究~
|
|
C21-08-001 |
渡部 雅人 |
外科 |
食道・胃疾患に対する外科手術の短期・長期成績に関する検討 |
|
C21-08-002 |
松島 昌敏 |
放射線部 |
診療用放射線を用いた検査および手術治療の線量評価と医療被ばくについての調査研究 |
|
C21-08-003 |
東 登志夫 |
脳神経外科 |
急性期虚血性脳卒中におけるAngio RAPIDTMの有用性に関する後ろ向き登録調査 |
|
C21-08-006 |
久部 高司 |
消化器内科 |
大腸ポリープに対する内視鏡的切除術後出血の検討 |
|
C21-10-001 |
小林 邦久 |
内分泌・糖尿病内科 |
アンケート調査による日本人糖尿病の死因に関する研究 |
|
C21-11-003 |
八尾 建史 |
内視鏡部 |
Narrow-band imaging (NBI)併用拡大内視鏡観察
における診断支援artificial intelligence (AI)の
臨床的有用性に対する検討
|
|
C21-11-004 |
小林 邦久 |
内分泌・糖尿病内科 |
我が国における1型糖尿病の実態の解析に基づく適正治療の開発に関する研究 |
|
C21-11-006 |
三尾 素平 |
放射線部 |
MRIにおけるDeep Learningを用いたアーチファクト低減の臨床的応用 |
|
C21-12-002 |
八尾 建史 |
内視鏡部 |
ヘリコバクター・ピロリ未感染症例ないし除菌後症例に発生した粘膜下層以深浸潤胃癌に関する多施設共同観察研究 |
|
C21-12-003 |
今給黎 修 |
薬剤部 |
レムデシビルが投与された新型コロナウイルス感染症中等症患者の臨床経過に関する後ろ向き観察研究 |
|
C22-01-003 |
植木 敏晴 |
消化器内科 |
総胆管結石・肝内結石症に対する電気水圧衝撃波結石破砕術の有用性 |
|
C22-02-001 |
久部 高司 |
消化器内科 |
当院における難治性クローン病に対するvedolizumabの有用性・安全性の検討
|
|
C22-02-002 |
久部 高司 |
消化器内科 |
当院における難治性潰瘍性大腸炎に対するvedolizumabの有用性・安全性の検討
|
|
C22-03-002 |
八尾 建史 |
内視鏡部 |
家族性大腸腺腫症における十二指腸病変に対する内視鏡治療の検討 |
|
C22-04-002 |
久部 高司 |
消化器内科 |
閉塞性大腸腫瘍に対する細径ステントと太径ステント留置症例の
長期予後の比較検討
|
|
C22-04-003 |
八尾 建史 |
内視鏡部 |
Helicobacter pylori未感染胃癌の臨床病理学的特徴と,Helicobacter pylori未感染胃癌に対するNBI併用拡大内視鏡観察の診断能についての検討 |
|
C22-05-001 |
植木 敏晴 |
消化器内科 |
総胆管結石症に対する内視鏡的乳頭括約筋切開術(EST)の偶発症に関する検討 |
|
C22-05-004 |
東 登志夫 |
脳神経外科 |
脳卒中を含む循環器病対策の評価指標に基づく急性期医療体制の構築に関する研究
Close The Gap-Stroke J-ASPECT Study |
|
C22-06-002 |
八尾 建史 |
内視鏡部 |
Light blue crest (LBC) 陽性胃癌の臨床病理学的特徴,内視鏡所見の特徴についての検討 |
|
C22-06-003 |
鵜木 亜矢子 |
薬剤部 |
術前外来における薬剤師の介入効果 |
|
C22-07-002 |
野口 美紀 |
臨床検査部 |
ヘパリン血漿を用いた臨床化学・免疫化学検査の効果 |
|
C22-08-001 |
久部 高司 |
消化器内科 |
顕微鏡的大腸炎 ( microscopic colitis ) の重症・難治例に関する全国実態調査研究 |
|
C22-09-001 |
越智 将太 |
臨床検査部 |
SARS-CoV-2 抗原定量値と、PCR検査におけるCt値との相関性 |
|
C22-09-002 |
今給黎 修 |
薬剤部 |
Clostridioides difficile 毒素遺伝子検査の導入による臨床的治癒率への影響 |
|
C22-09-003 |
植木 敏晴 |
消化器内科 |
術後再建腸管における胆管結石症に対する治療成績 |
|
C22-09-004 |
久部 高司 |
消化器内科 |
当院における難治性潰瘍性大腸炎に対するウステキヌマブの有用性・安全性の検討 |
|
C22-09-006 |
天野 良祐 |
消化器内科 |
大腸憩室出血症例の治療実態調査のための多施設後ろ向き観察研究 |
|
C22-10-001 |
小林 邦久 |
内分泌・糖尿病内科 |
膵石症を合併した糖尿病の病態調査 |
|
C22-10-002 |
野口 美紀 |
臨床検査部 |
当院の肝炎ウイルス克服のための取組みの評価 |
|
C22-10-005 |
田畑 成章 |
放射線部 |
深層学習を用いたX線撮影における患者ポジショニングトレーニングツールの開発
|
|
C22-11-002 |
久部 高司 |
消化器内科 |
潰瘍性大腸炎関連上部消化管および小腸病変の臨床経過の研究 |
|
C22-12-002 |
竹下 翔 |
脳神経内科 |
血栓吸引カテーテルの誘導における紡錘型インナーカテーテル(AXS Offset)の有用性 |
|
C23-01-001 |
新居 浩平 |
脳卒中センター |
Angio RAPIDによる急性期脳梗塞の診断と機械的血栓回収療法の適応と治療成績 |
|
C23-01-002 |
久部 高司 |
消化器内科 |
大腸上皮性腫瘍(腺腫と早期癌)に対するUnderwater EMR とConventional EMRの有用性と安全性の比較検討 |
|
C23-03-001 |
浦田 秀則 |
臨床医学研究センター |
2型糖尿病を対象とした2つの独立した前向き介入試験結果(CHAT-J & CHAT-Lu)の後ろ向き比較試験、特に腎機能の経過比較に焦点を当てて |
|
C23-03-005 |
宮坂 義浩 |
外科 |
肝胆膵外科手術の短期・長期成績に関する検討 |
|
N19-03-001 |
松崎 景子 |
栄養部 |
行動変容ステージに応じた長期的栄養指導の効果と血圧への影響要因についての検討 |
|
N20-02-001 |
則松 賢次 |
循環器内科 |
冠動脈起始異常におけるwall shear stressの影響 |
|
N20-03-001 |
三浦 伸一郎 |
西新病院 |
レセプトおよびDPCデータを用いた循環器疾患における医療の質に関する研究 |
|
N21-11-001 |
松崎 景子 |
栄養部 |
急性心筋梗塞患者の生活習慣調査 |
|
N22-03-001 |
岩下 英之 |
消化器内科 |
下部消化管内視鏡検査における新経口腸管洗浄液(無水ボウショウ硫酸カリウム硫酸マグネシウム水和物:サルプレップ配合内用液®)の有効性と安全性に関する研究 |
|
N22-05-001 |
西川 宏明 |
循環器内科 |
心不全入院患者における多職種介入に関する観察研究 |
|
N22-08-001 |
萩原 大樹 |
薬剤部 |
外来患者における食事回数と服薬アドヒアランスの関連性の検討 |
|
N22-09-001 |
西川 宏明 |
循環器内科 |
非弁膜症性心房細動患者に対しての低用量エドキサバンの適正使用に関する観察研究 |
|
N22-11-001 |
西川 宏明 |
循環器内科 |
外来心臓リハビリテーション通院患者における継続率に関する後向き観察研究 |
|
N23-01-002 |
萩原 大樹 |
薬剤部 |
睡眠薬に対する院内フォーミュラリ導入の効果 |
|
K22-07-001 |
芦谷 将徳 |
人文学部 |
小児科外来における発達相談の主訴に関する研究 |
|
K23-01-001 |
布目 寛幸 |
スポーツ科学部 |
離断性骨軟骨炎の保存療法に対する治療効果判定のための定量的指標の有用性に関する検討 |
|